AUTHOR

ナカヤマ

  • 2019年3月29日
  • 2023年7月11日

ダンボール販促什器のサンプル、ずらっ〜と40点揃えました。

既製品を必要な時に必要なだけ注文できる、新しい紙製販売什器の形 低コスト、単納期にお応えするダンボール什器、厚紙什器、ハンガーフックボード什器、吊り下げ什器の販促ディスプレイ什器のご用意しました。 他社さんでは敬遠する1台からでも大歓迎です。店頭で新商品を陳列する紙製什器をロットに応じてオンデマンド印刷(少量)、サンプルカット(少量)、ハイブリッドオフセット印刷(大量)、抜き型カット(大量)を使い […]

  • 2019年3月2日
  • 2020年9月1日

リピート注文の多くなるディスプレイフックボード

ディスプレイフックボード、ハンガーボードとは穴の空いた厚紙ボードにプラスチックのフックを取り付けたフック付きボードで商品をフックにかけて販売するボードのことです。 ディスプレイフックボードへのフックの取り付け方は穴に入れます。 穴に入れたら、一回上に持ち上げます。 フックを上に持ち上げたまま、空いた隙間から下側を入れます。 穴にフックを入れから商品をフックにかけて完成です。 商品のサイズに合わせて […]

  • 2019年3月1日
  • 2020年9月1日

どの売り場の隙間にもぴったりハマる吊り下げ棚什器

ドラックストアで大活躍の販促什器 ドラックストアなどの店頭のエンドで購買力を発揮する、ハンドクリーム、ヘアケアなどのチューブタイプの商品の吊り下げタイプの3段棚ボードをご紹介します。 本当は、吊り下げの什器POPボードなんか使わなくても商品が売れてくれればいいですよね。「宝くじ当たらないかなー」と同じような発想で、「自社の商品が勝手にバンバン売れてくれないかなー」と思ってしまいますが、遠く巡れば「 […]

  • 2019年2月28日
  • 2021年8月24日

商品を展示できる等身大POPで爆釣大漁?

等身大POPの大きさに釣竿をセット展示できる販売台のご依頼を受け、設計しました。サンプルの無地の状態で実寸を作り組み立てました。専用カートンから出したら組み立て方は簡単2ステップで組みあがります。2つおりの状態を広げ、裏面を立てるようにして折り曲げます。写真のように、これだけデッカいPOPですが、POPだけでしたら紙脚はこんなに大きくなくてもたちますが、販売台も兼ねますので、紙脚もデッカくなります […]

  • 2019年2月27日
  • 2025年1月8日

化粧箱パッケージ – ミシン目ピッチの秘訣

梱包、輸送時のキズ防止、店頭での万引き防止、商品の付加価値といったことがパッケージの役割ですが、木や金属やプラスチックで作ればかっこいいのに、なんで商品のパッケージは紙製品が多いのでしょうか?紙でなくてもいいのにと思いませんか? なぜ、多いのか? それは、紙製品の化粧箱がコストが抑えられるからでしょう。先日、お客様のご依頼で透明で新しい質感が出せて曲線形状のプラスチック製パッケージの見積もりを取っ […]

  • 2019年2月25日
  • 2021年8月25日

部分のり(糊殺し)でシールがPOPに大変身

新しい商品や売れ筋商品を売り場で目立たせるには、今も昔もやはりPOPです。アイキャッチシールともアテンションシールとも呼ばれます。POPが付いている商品は数多く並んでいる店頭でも、新作でお勧めの商品だったり、メーカーが力を入れている商品ということがすぐわかります。 一般的にPOP付の商品は力が入っているだけあり、話題性があり、高品質なことが多いため、同じ価格帯なら、私もそうですが、POPが付いてい […]

  • 2019年2月18日
  • 2022年11月2日

ついで買いをしてしまう必殺アイテム!吊り下げ3段棚什器のご紹介

吊り下げでも、置き型でも使える販促POP 吊り下げでも、置き型でも使える汎用性の高い3段什器をご紹介します。今回ご紹介する3段吊り下げ什器は36個の商品パッケージが陳列できるような構造になっており、耐久性も充分あるようにしっかりと設計してあります。 愛に溢れた簡単設置の販売什器 この3段什器は、商品陳列棚に置かれて使用されることだけを想定した什器とは違い、吊り下げでも対応できるため、店頭の販売スタ […]

  • 2018年12月7日
  • 2021年8月24日

商品の拡販をするなら、吊り下げハンガーボード

今回ご紹介する製品は吊り下げハンガーボードです。 吊り下げハンガーボードとは? 商品、小物商品でより多く拡販したい場合は吊り下げハンガーボードをお使いいただきますと、店頭のエンドやサイドネットに掛けることができ、商品の売上げ、店舗の売り上げアップに貢献する優れものです。 店舗の棚に商品を置いてもらうのは、結構大変なんです。棚の争奪戦なんですね。店舗側は売れる商品をメインに棚に置きたいんです。品数が […]

  • 2018年12月5日
  • 2025年1月8日

圧着ブリスター台紙とスライドブリスター台紙の違いについて

今回は、圧着ブリスター台紙とスライドブリスター台紙のご紹介です。 圧着ブリスターとは? プラスチック素材の物と背面の台紙とが接着されているものです。代表的なパッケージで言いますと、歯ブラシや乾電池などがあります。 また、ブリスターパックや紙の素材、表面加工のブリスター糊での相性重要です。何でも良いわけではありません。 最も良い用紙は・・・〇〇製紙の〇〇、最も良い糊は・・・・〇〇工業の〇〇、最も良い […]

  • 2018年11月30日
  • 2024年9月10日

LCホロ加工のキラキラパッケージで売れ筋のヒット商品に

LCコートとは? 今回は表面加工「LCコート」についてご紹介させていただきます。LCコート(ラミコート)の加工は、印刷面(原紙)にUV硬化樹脂(ニス)を塗布した後、転写用のフィルムを密着(プレス)させて、UV照射をし硬化させます。更に硬化後、フィルムを剥がす事によりフィルムの柄(形状)が転写される仕組みになっています。 フィルムの柄は「艶あり(グロス)、艶なし(マット)、ホログラム柄」を印刷面側に […]

  • 2018年11月5日
  • 2021年9月16日

ツルツルと滑る。シリコンニス加工の化粧箱パッケージ

商品パッケージの化粧箱を印刷する場合には、輸送時の傷防止のために表面加工をする場合、ニスかプレスコートかPPフィルム表面加工をします。 その中で光沢具合は一番低いですが、一番価格がお買い得なのがニスです。 その輸送時の傷防止のためのニスですが、商品の重量との兼ね合いや紙質との相性で、細かい振動でもニスをかけても紙箱表面に細かい傷が着いてしまう場合があります。 その際の対処法として、ニスに1%のシリ […]

  • 2018年10月31日
  • 2024年9月24日

化粧箱の表面加工、マット加工の4種類をご紹介

パッケージ印刷後の表面加工 埼玉県の地域密着パッケージ製造会社、(株)藤田のです。本記事では表面マット加工について詳しく解説します。ほとんどの化粧箱は輸送時の擦れによるギズ、印刷はがれ、印刷の移りを防具ために印刷後に表面にニスやビニールなど表面加工のコーティングをします。表面加工のコーティングには、主にツヤツヤしているコートとツヤなしのマットに分かれます。 ツナなし→マット→反射なし ツヤツヤ→コ […]

  • 2018年10月26日
  • 2021年2月26日

金、銀の箔押し加工を使ったゴージャス高級化粧箱を作りたい

ゴールドとシルバーの輝きが違います 金箔・銀箔を使った箔押し加工の化粧箱は高級志向の商品と相性がよく、品質のしっかりとした商品、老舗のブランドの雰囲気を出すのにぴったりです。箔押しの金箔・銀箔というのはインクを使わず金・銀などの箔を金属の型を使用し紙に圧着し貼り付ける加工のことです。金属の版が熱と圧力で数トンもの力でプレスが加わり印刷物に熱転写されます。通常の4色印刷インクや金、銀の特色インクを使 […]

  • 2018年10月23日
  • 2021年8月24日

箱から商品を出さずに使用する化粧箱

商品を箱から出さないで使用する化粧箱を設計しました。 表現では伝わりにくいので、写真でご説明します。 展開している状態では、通常の化粧箱です。   箱の状態に組んでも、見た目は通常の化粧箱です。 仕組みはここからです。天面にミシン目が付いています。 ミシン目をカットすると、内側から丸穴が現れます。 どういう商品かというと、ゴキブリのバルサンのような商品で、商品を箱から出さないで使用する丸 […]

  • 2018年9月23日
  • 2020年9月1日

注文のリピート間隔が早くなる販売台POP

化粧品のスプレー缶を4×3で12本入れる販売台POPをデザイン、印刷しました。パーツは6つです。店頭で12本のダースセットで陳列、展示される販売台です。背面には看板となるPOPも用意しました。ドーンでデッカイPOPなんで店頭でもしっかり訴求できます。 写真で組み立てを説明しながら、紙が販売台POPになっていく様子をご覧ください。 はじめに本体を組立てます。 本体の底面は底ロック式です。底を折り曲げ […]

  • 2018年9月20日
  • 2024年9月24日

底ワンタッチ箱の組み立て方-動画でもご紹介

化粧箱、紙箱は底の形式から決めます 化粧箱のパッケージ印刷の際、箱の形状で一番最初に決定することは箱の底をどの形状にするかということですが、選択肢は「底ワンタッチ」「底ロック」「キャラメル箱(サック箱)」と大まかに3つあります。 その中で組み立てが一番楽な、底ワンタッチをご紹介します。 底ワンタッチとその名の通り、動画でご覧いただければわかるように持って摘んでワンタッチで箱の底が組みあがります。 […]

  • 2018年9月13日
  • 2024年9月25日

パッケージ・化粧箱デザインのデータを作成します

商品パッケージのテザインデータ作成のお手伝いをします 私ども、埼玉県越谷市のレイクタウンでパッケージデザインをしています。さて、パッケージ 作成を検討し、紙箱、化粧箱をはじめオリジナルでデザインを依頼するにもパッケージのデザイン費用って、相場がいくらかわかりにくいと思います。デザイン費用といっても、箱1つで50万円以上という、目玉が飛びててしまうところもあります。ただ、そのような価格でデザインする […]

  • 2018年6月11日
  • 2024年10月7日

輸送箱がそのまま陳列できるディスプレイ箱に変身

2役活躍のパッケージ紙箱、ディスプレイ輸送ボックス この化粧箱パッケージは製造工場から、商品をセットして販売店の店頭送る際の輸送箱になり、店頭では棚に陳列する販売台として活躍する箱です。輸送箱とディスプレイ箱を兼ねる紙箱のディスプレイボックスと呼ばれています。 倉庫で商品を入れたダース箱の上部は輸送時は蓋になっていますが、店頭で化粧箱上部に加工で入れたミシン目でカットすると箱の蓋が取れ […]

  • 2018年5月30日
  • 2025年2月28日

売上げを逃さない!! 品切れカード・欠品カード

売り上げのチャンスを逃していませんか? お買い物をしている時、商品が品切れして欠品しているのに、お店の棚のフックが空いたままってところ見たことはありませんか? 店員さんも山のようにある商品の中、売れ切れ商品を細かくチェックできないのはしかたのないことですが 棚が空いているということは、商品が売れていたかもしれないのに、せっかくのビジネスチャンスを逃しています。 売り上げロスをなくすアイテムがありま […]

  • 2018年5月29日
  • 2024年6月18日

既製品の紙製吊り下げフック什器。どんなサイズの商品パッケージでもOK

いつまでも使ってもらえる既製品ハンガーボードを考えました 商品パッケージをフックにかけて、店舗の壁や棚の端に陳列する紙製の什器を汎用性を持たせ。既製品にしました。正式な名称はないため「紙製吊り下げフック什器」「吊り下げハンガー什器」「吊り下げ台紙」「吊り下げボード」「紙製ハンガーディスプレイ」「紙製フックボード」「紙製フック台紙」と呼ばれる吊り下げ紙什器です。少ないスペースで商品を陳列できることで […]