プリペイドカードがスリーブ化粧箱で真心たっぷりのギフト商品に大変身

スリーブ箱とは
スリーブ箱とは、両端の開いた帯状の外側に、組立て式の内箱を入れるスライド式の紙箱ですが、マッチ箱を思い浮かべてもらうのが一番です。



底組み箱、キャラメル箱、底ワンタッチ箱のように一般的な素っ気のないは化粧箱ではなく、スライドして開ける機構、そして、丈夫な点から開けたらそのまま捨てるのではなく商品のケースとしてそのまま使用することを想定している箱です。
製造コストは高くなります。そのため、商品単価の高いものや、ギフト商品やによく使用されます。
スリーブ箱を使用した例
プリペイドカードにスリーブ箱を使用した例をご紹介します。
プリペイドカードが増えてきて交通機関のカードだけだと思ったら、結婚式の引き出物や、テレビゲームのソフトなど、様々なものにプリペイドカードが使われています。
前払い制でなくなったらチャージができるというのが、安心して使用できるため私も何かと利用しています。
今回はチャージはできないタイプのプリペイドカードなのですが、、カードそのままではもちろん商品として成り立ちませんし、カードが入るサイズのついさな封筒では味気ないということで、化粧箱をパッケージに使用しました。

プリペイドカードが映えるように、スリーブ箱を使用します。
外装には金の箔押しでプレミアムな感じを出します。

スライドするとカードが現れます。
カードは実際のカードではなく、手元にあったカードをサンプルとして入れてあります。

中の台紙に切れ込みが入っていて、カードを差し込めるようになっています。

カードを持って、チョッチずらせば、カードが取り出せます。
封筒に入っただけのプリペイドカードだと味気ないカードになってしまいますが、スリーブ箱を使うことで開ける時の特別感を演出できる、上質なパッケージになりました。
スリーブの組み立てをご説明します。
それぞれ箱を組み立てます。

カードを差し込む中台紙を身箱に入れます。

カードを切れ目に合わせて差し込みます。

スライドして外側の中に入ります。

しっかり奥までスライドして、箱のセットの完了です。

私もそうですが、クレジットカードでの決済はちょっと怖いというのと年会費がかかってしまうというのがあり、敬遠しています。しかし、前払い式のプリペイドカードだとちょっと安心というのがあり、プリペイドカードだと抵抗なく使用できます。
クレジットカードで翌月の請求も怖いので、やはり現金派が安心です。
そんな人が多いと思いますのでも今後、プリペイドカードがどんどん増えていくと思われます。
プリペイドカードをスリーブ化粧箱でパッケージすると特別感を持ったギフトになります。プリペイドカードを商品化した時のパッケージングの際にはも是非、お声がけください。
埼玉県越谷市レイクタウンの商品パッケージ専門印刷会社
化粧箱のデザイン・印刷のご依頼なら
フリーダイヤル0120-007-767
お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい
株式会社 藤田
〒343-0826 埼玉県越谷市東町5-115-2
電話 048-989-9944 FAX 048-989-9949
-
前の記事
本当は丈夫なダンボール素材でのフロアー什器 2020.09.01
-
次の記事
手に取って商品を見て欲しいから、抗菌ニス化粧箱 2020.09.07