Koganei Y
AUTHOR

Koganei Y

MEN.

  • 2025年1月15日
  • 2025年1月16日

棚段ボール上段下段セット什器W300×D200×H280

ちょっとした棚の什器をお探しではありませんか?こちらの商品はサイズ感がコンパクトなので、場所を取りません。 無地の棚段ボール上段下段セット什器です。素材:E段無地 白C5/C5(白/茶)   E段無地  C5/C5(茶/茶)外寸サイズ:W300mm×D200mm×H280mm内寸サイズ(下段):①140mm ②198mm ⑥188mm内寸サイズ(上段):③137mm ④185mm ⑤40mm コン […]

  • 2025年1月14日
  • 2025年1月16日

吊り下げ2段什器W250×D200×H370

吊り下げ機能が無いパッケージやボトル容器などは、ハンガー2段什器があれば 商品をそのままボックス内に入れ、空いているスペースに掛けて、ついで買いなどの 購買意欲に一役買います。 無地の吊り下げ段ボール什器です。素材:E段無地 白C5/C5(白/茶)   E段無地  C5/C5(茶/茶)外寸サイズ:W250mm×D200mm×H370mm(POP部天面まで)内寸サイズ(1段目):W244mm×D19 […]

  • 2025年1月6日
  • 2025年1月14日

スライドタイプのカウンター什器

段ボールカウンター什器でお困りのことはありませんか? 棚に制限があるため諦めていた、もしくは商品の陳列数が決まっていて ちょうど良い什器が見つからない。 そんなときは、こちらのスライドさせてサイズを変えるカウンター什器は いかがでしょうか? 商品を置く個数によって、スライドさせて什器のサイズを変えるので、 安心して陳列出来ます。 詳細 無地既製品のカウンター段ボール什器です。素材:E段無地 白C5 […]

  • 2019年1月12日
  • 2025年1月7日

紙製フックボードのサンプル40点を大公開

吊り下げディスプレイ什器とは 売場で商品を目立たせ顧客を惹きつけるフックディスプレイPOPの紙製フックホードをご紹介します。店頭の棚に入らない小物商品の拡販には、奥行きをとらず視認性の高い吊り下げハンガータイプが最適です。使用頻度が高く、使い勝手の良い紙製フックホードサンプルを一挙に公開します。 紙製フックボードとは その前に紙製フックボードとは 吊り下げディスプレイボード、ハンガーボードと呼ばれ […]

  • 2018年1月23日
  • 2024年9月24日

新しいサイトを立ち上げました

今、話題の電子タバコ。皆さん使っていますか? 素っ気無い電子タバコの本体をシールでカスタマイズして 周りの使用者と差をつけてみませんか? 吸っている最中は、注目を浴びること間違いなし! 本サイトはこちらへ← また、パッケージ(化粧箱)を小ロット作りたい時に、 単価の面でお悩みはありませんか? 小ロットで、オフセット印刷を動かすと1個辺りのコストが 高くなってしまいます。 また、パッケージを作るにあ […]

  • 2018年1月5日
  • 2022年8月23日

変形台紙なのに作業性バツグン、製品をしっかりホールドするパッケージ

糊貼りをしないで差込みを使って商品を止める台紙をご紹介致します。 なんて事ない台紙のようですが、 折れ線を折ると、思っていたより変形しそうです。 製品を挟み込みまして、裏面の切れ込みに差し込むと、 すっきりした台紙になりました。 特殊台紙の形状で、商品を挟み込み取れないようにしました。 差込みだけで、商品を留める台紙の出来上がりです。 ブンブン振っても取れません!! 形状自体も難しくはないので、作 […]

  • 2017年12月25日
  • 2024年9月24日

重量のある商品でもOK。強度バツグン、カウンター陳列什器

今回は、陳列什器をご紹介致します。 カウンター什器、カウンター陳列什器なんて言うこともありますが、レジ横くらいに置ける什器を作成しました。 また、今回少しいつもと違うのはスチレン合紙を使って、厚みを利用して什器にするという点です。 パーツは5個になります。 表裏に厚紙を合紙して、抜き加工を行いました。 厚みを利用して、パーツで凸凹に加工をして、差し込めるようにしました 断面はさすがに印刷出来ません […]

  • 2017年12月20日
  • 2024年9月24日

内職での作業効率が格段にアップした吊り下げ化粧箱

ヘッダー(吊り下げ)部分を機械貼りするパッケージをご紹介致します。 これをする事によって箱を組み立てる際のヘッダーの折込みが不要になります。なので、作業性がグンっと上がります。また、ぴったり貼り合わせているので、見栄えが綺麗です。 作業的には、ヘッダー部分を機械貼りしまして、もう一度機械に通して、糊しろ部分を貼り付けます。 作業工程が2回戦に増えますので、加工賃が若干上がってしまいますので、製品単 […]

  • 2017年11月28日
  • 2024年9月24日

中の商品をアピールするならPP窓貼り化粧箱

今回は、窓貼り加工についてご紹介致します。 化粧箱に窓を開けるものはよく製作致しますが、その後の加工は何種類か御座います。 1.抜き加工で本体ごと窓を抜いて、穴をそのまま落とさない方法。 ※こちらは、機械貼り加工で窓部分が引っ掛からないようにツナギ(窓穴が落ちないようにする紙の繋がり部分)を大きくしなければならないので、かなり大きなツナギ、数が必要ですので、窓穴を手で抜いた後は、ツナギ部分の紙が残 […]

  • 2017年11月25日
  • 2024年9月24日

薄紙、紙袋風パッケージにチャレンジ

今回は超~薄紙のパッケージの製品を作成致しました。 しかも形状は底ワンタッチ!!!なんと0.2mm厚です。 とりあえずお客様から相談があり、機械貼り出来るか早急にテストしました。紙が柔らかいので底面を起こせるか心配でしたが、紙目とスジ押し部分の圧の調整で何とかクリア出来ました。 サイドの糊しろ部分もしっかり糊が付いているかも確認しまして、無事成功! 底面の45度の部分の糊付けもしっかり貼られていま […]

  • 2017年11月3日
  • 2025年1月8日

ディスプレイPOP設計専用デザイナーが面白い形状をご提案します。

今までパッケージの企画、制作で困った事や、悩み事はありませんでしたか? そんなお客様の為に、オリジナルパッケージ企画・制作室を立ち上げました。 オリジナルパッケージ企画・制作室の4つの特徴 形状・紙質・紙厚・作業効率等のあらゆる方向から、お客様のニーズに合わせたパッケージを企画提案させて頂きます。 設計後、白無地試作パッケージを制作し提出させて頂きます。お客様の手元でパッケージをご確認出来るように […]

  • 2017年10月17日
  • 2025年1月8日

真空成型スライドブリスターで商品を華麗に飾る

今回ご紹介するのは、真空成型スライドブリスターです。 真空成型スライドブリスターとは? シート状のプラスチックを、片面だけの金型を使って成型する方法です。 熱を加えて柔らかくしたプラスチックシートを金型に押し当て、金型の穴から空気を抜 いて真空状態にし型に密着させることで形を作ります。 金型は片面だけでよいので、金型代が安価で出来ます。 薄ものの成型品もできます。 短期間で 製品化できるので、大量 […]

  • 2017年10月11日
  • 2024年9月24日

素敵なハンガーディスプレイフックボードができました

今回は、ハンガーボードのご紹介です。 業界での呼び方は、ハンガーボード、ハンガー台紙、フックボード、吊り下げハンガー台紙、吊り下げボードなどなど。 いろいろな呼び方があるんです。 ハンガーボードの用途としては、小物商品で店頭の棚に入らない新商品や新規店舗への開拓ツールとして最も頼もしいツールがハンガーボードです。より拡販したい場合やレジ近く、棚エンドへの提案などにはハンガーボードがあれば商談も進み […]

  • 2017年8月25日
  • 2020年1月22日

緊張の初ラウンドしてきました

マーケティング部 設計担当の小金井です。 先日、8月19日(土)に宇都宮のニューセントラルゴルフ倶楽部へ行ってきました! 弊社にゴルフ部が出来たのが、今年の1月。 社長に勧められてゴルフを始めました。 最初は握り方から分からず。。そこからスタートして、会社近くの打ちっぱなしで練習を重ねています。 常備しているレッスンプロに教えてもらいながら、そして定期的に直々に社長に教えて頂きながら、最低でも週一 […]

  • 2017年3月29日
  • 2023年10月27日

紙製ハンガーボード印刷、2〜24フックまでサンプル50点。

小物商品の拡販にはハンガーボード 売場で商品を目立たせ顧客を惹きつける『ハンガーボード』 店頭の棚に入らない小物商品の拡販には、奥行きを取らず、視認性の高いハンガータイプをお使いください。柔軟な対応が可能で、購買意欲もアップさせます。 ハンガー台紙や、フックボード、吊り下げ台紙、ディスプレイボード、ハンガーディスプレイ、フック台紙などと呼ばれる厚い紙製のボードに四角い穴開けて、プラスチックのディス […]

  • 2017年2月27日
  • 2025年1月8日

手帳の綴じ方もいろいろあります。手帳作りをする為に

先日、近所の製本屋さんへ打ち合わせに行きました。 今回社内向けで手帳を作成しようと思っており、知識がないので工場見学も兼ねて勉強させて頂きました。 手帳の綴じ方にもさまざまな方法があり、その時はサンプルを見せて頂きながら説明を受けました。 手帳の綴じ方分類 糸綴じ、中ミシン糸綴じ、アジロ綴じ、無線綴じ、金具綴じ手帳の使い方によって向き不向きがあるようです。 ●金具綴じ 簡易雑誌などで多く使われてい […]

  • 2017年2月7日
  • 2024年9月28日

紙脚なし! 貼り加工なし! 「鉄板」のパンフレットスタンド

弊社のホームページのお問い合わせホームより、もっとも依頼が多いものが、紙製卓上パンフレットスタンドになります。A4/A4 三ツ折り/A5/B4 三ツ折り/B6/B5/A4 3段などの御見積もり依頼が多いのですが、その中でも、、、、 紙製A4 三ツ折りパンフレットスタンドは弊社の鉄板です。弊社では基本的には、紙脚が付いているものが多く存在します。 今回は、A4三ツ折りパンフレットスタンドで紙脚なし、 […]

  • 2017年1月31日
  • 2024年9月24日

無地既製品シリーズの使い道 ~売り上げアップの近道

無地既製品を購入して、それをどのように使ったらよいか。 「 無地既製品シリーズの使い道 」をご紹介します。 化粧箱、パッケージに関しては、無地の状態でそのまま使用するパターン。発送箱の用途として使う方、絵柄がいらない方はそのまま使用してください。特殊柄(メタル紙)の紙を使ったパッケージも御座います。 また、贈り物のパッケージとして使う方は、無地箱の上に柄包装紙を巻いたり、リボンをつけたりと、色々な […]

  • 2017年1月27日
  • 2020年1月22日

藤田社員ゴルフを始める。ゴルフ通じてマナーアップ!

株式会社藤田にゴルフ部が出来ました! 飲みの席で社長から、 「もっと社員同士コミュニケーションを取れるように何かやろう。どんどん社員も増えていくし、なかなかコミュニケーションも取りづらくなっていく。また、良い品質の製品をお客様に届ける為には、各部署の連携が大事になる。共通の話題があるとコミュニケーションが取りやすくなる。」という事で、社長がゴルフをやっている事もありますが、ゴルフを通じてコミュニケ […]

  • 2017年1月18日
  • 2022年8月23日

定形型 4コーナー貼りのパッケージをご紹介します

今年こそパッケージ(化粧箱)を作りたい!!   でも何から始めれば良いか分からない。 そんな方の為に、制作側からお答えします。 パッケージを作るに当たって必要なのが、中身(内容物)です。 パッケージに入れる内容物のサイズと重量が重要になります。 この2点が分かれば、こちらからご提案が可能になります。もちろんお客様のパッケージイメージなどがあれば、お客様のラフ図を基に設計サンプルを作成しま […]