イベントの度に悩む商品パッケージのアイデアを解決!化粧箱を、大公開!

「クリスマス」「バレンタインデー」「母の日プレゼント」などなど、1年を通してイベントが盛りだくさんです。
その時期にキャンペーンを張って商品を投入すると売上が確保できるので、イベントには必ず商品を間に合わせなければいけません。

しかし、イベントを「節分」「花見」「子供の日」「父の日」「七夕」「七五三」「お月見」「敬老の日」「読書の日」「ハロウィン」と広げていくと売上確保にはいいですが、次から次へと開発しなければならないので、仕事に追われることになります。販売する商品には困らなくても、商品パッケージのアイデアが枯渇して困窮してしまいます。

そんな時はこのページでアイデアを拝借してください。
春夏秋冬と季節ごとに箱の色を変えて、パッケージのアイデアの元となる化粧箱をご紹介します。

春のイベントに使用する商品パッケージアイデア

サクラ 花びらボックス

卒業式、入学式に時期の風物詩、桜をモチーフにしたパッケージ化粧箱です。桜の花びらを5枚重ねることで、上蓋がしっかりと閉じる箱です。

桃(もも) 花びらボックス

ひな祭りの飾りと使われる桃は、寒さが和らいできて春の足音が聞こえる頃、鮮やかなピンクや白の可憐な花を咲かせます。ひな祭りやお彼岸のイベントに使えるパッケージ鮮やかなです。桃をモチーフにしたパッケージ化粧箱で、ももの花びらをお互いに引っ掛けることで、上蓋がしっかりと閉じる箱です。

こどもの日 鯉のぼりボックス ピロケース

5月5日の端午の節句に男の子の健やかな成長を願って鯉の形に模して作った鯉のぼりの形をしたパッケージ化粧箱です。
形状をピロケースにしました。

こどもの日 鯉のぼりボックス 角

鯉のぼりの形をした化粧箱。部屋に飾ってお子様の成長をお祝いできます。

こどもの日 鯉のぼりボックス 丸

全体的に丸みを帯びた鯉のぼりで愛くるしく仕上げた化粧箱です。

母の日ボックス

毎年、5月の第2日曜日の母の日。母の日は、いつも家族のために頑張ってくれている、母への感謝を伝える日です。蓋の上部にリボンのポップアップを付けて可愛く仕上げた化粧箱です。

ひな祭り ボックス

3月3日の「桃の節句」のひな祭り。雛人形を飾り親しまれている女の子の健やかな成長と健康を願うお祝い行事です。ひな祭りの歴史は古く、その起源は平安時代中期(約1000年前)にまでさかのぼルトいわれています。
蓋を開けると、飛び出す絵本方式でキャラクターが立体に飛び出す箱です。

行楽で楽しむ、3段重ボックス

お花見に、運動会にと行楽に使うお重箱をイメージしたパッケージです。

 

埼玉県越谷市レイクタウンのパッケージ専門印刷会社
化粧箱パッケージ、POPのデザイン・製作のご依頼なら

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい
株式会社 藤田
〒343-0826  埼玉県越谷市東町5-115-2
電話 048-989-9944
FAX 048-989-9949

最新情報をチェックしよう!